2023/05/01 21:48
「卓上ハンドクリッカー」というコンパクトな革工具が、今年の年初から発売され、多くのお客様からのお問い合わせやご購入をいただいております。
このハンドクリッカーは、使いやすさとコンパクトさが両立しており、本気で革職人を目指す方々の作業効率を向上させることができる優れた商品です。
そんな中、今回は以前からお知らせしていた「抜型のオーダーメイドサービス」について詳しくご紹介したいと思います。
抜型とは、主にスウェーデン鋼式とトムソン式の二種類があります。
日本国内の抜型メーカーさんは、スウェーデン鋼式を提供することが多いですが、複雑な形状や複数のハトメの穴開けが必要な場合には、刃と刃の間に別の鉄板で溶接する必要があるため、コストがかかります。
そこで、当店ではトムソン式抜型のオーダーメイドサービスを提供しております。
トムソン式抜型は、厚いベニヤ板やアクリル板に刃を植え付けたものです。変形しにくいにもかかわらず複雑な形状も対応可能です。
しかも、海外生産のためスウェーデン鋼式よりも割安な価格で提供することができます。ぜひ、この機会に当店のオーダーメイドサービスをご利用ください。

この商品の刃の材質は、コストと性能のバランスが取れたものを選定しています。
手打ちでも3000回使用できる品番を選び、ハンドクリッカーで使用する場合はさらに長持ちするでしょう。
まさに個人の革職人や小さな工房に最適な選択肢といえます。

手打ちでも3000回使用できる品番を選び、ハンドクリッカーで使用する場合はさらに長持ちするでしょう。
まさに個人の革職人や小さな工房に最適な選択肢といえます。

また、基板の材質についてですが、初めての抜型を作る場合、いきなりクリッカーを導入するより、まずゴムハンマーで叩きこむ(手打ち)という選択肢があります。
この場合、ベニヤ板の基板がおすすめです。
叩きこみの力加減が不均一にしても、まず基板が破裂することがありません。
欠点としては抜型を革に合わせる際に革銀面のキズや血筋などを確認することができないため、刃の位置がズレてしまい、欠けた革をカットしてしまう可能性があります。
ですので、ベニヤ板の抜型はあんまり大きな図面に不向きかと思います。

この場合、ベニヤ板の基板がおすすめです。
叩きこみの力加減が不均一にしても、まず基板が破裂することがありません。
欠点としては抜型を革に合わせる際に革銀面のキズや血筋などを確認することができないため、刃の位置がズレてしまい、欠けた革をカットしてしまう可能性があります。
ですので、ベニヤ板の抜型はあんまり大きな図面に不向きかと思います。

一方、アクリル板の基板は主にクリッカーで使用することが想定されており、事前に取りたい革の部位の確認ができ、端材でも最大限利用できるという利点があります。
しかし、ゴムハンマーで手打ちするとアクリル板が割れてしまう可能性が高いため、手打ちには向いていません。
しかし、ゴムハンマーで手打ちするとアクリル板が割れてしまう可能性が高いため、手打ちには向いていません。

▶購入方法
抜型の面積(〇cm×〇cm)を計算した上、抜型面積別のオプションをお選びいただき、「カートに入れる」をクリックするだけでOKです。
他の面積も一緒にご注文する希望でしたら、適切な面積を選んでからもう一度クリックをお願いします。
▶購入後の流れ
1.ご注文とお支払いの後、弊店から確認のメールを送信します。
2.ご用意・ご希望の入稿データをこちらで確認作業を行います。
3.ご入稿データについて鮮明度などの理由で、再度確認のため、メールを送信する場合もあります。
4.データに問題がなければ、抜型の作成を開始します。
5.約3~4週間後、作成した抜型はお客様のところに届けさせていただきます。
▶入稿データ
当店では、抜型の作成に必要な図面データとして、CADソフトで作成されたAI/PDF/DWG形式のファイルをご提供いただくことを推奨しています。
しかし、CADソフトの基本技能がない場合でも、手描きの図面をスキャンしてPDFやJPGファイルに変換していただければ、
当店はそれをCADデータに変換し、抜型の作成に利用することができます。
写真のような手描き図面から現物までの作成が可能ですので、ご安心ください。
抜型の面積(〇cm×〇cm)を計算した上、抜型面積別のオプションをお選びいただき、「カートに入れる」をクリックするだけでOKです。
他の面積も一緒にご注文する希望でしたら、適切な面積を選んでからもう一度クリックをお願いします。
▶購入後の流れ
1.ご注文とお支払いの後、弊店から確認のメールを送信します。
2.ご用意・ご希望の入稿データをこちらで確認作業を行います。
3.ご入稿データについて鮮明度などの理由で、再度確認のため、メールを送信する場合もあります。
4.データに問題がなければ、抜型の作成を開始します。
5.約3~4週間後、作成した抜型はお客様のところに届けさせていただきます。
▶入稿データ
当店では、抜型の作成に必要な図面データとして、CADソフトで作成されたAI/PDF/DWG形式のファイルをご提供いただくことを推奨しています。
しかし、CADソフトの基本技能がない場合でも、手描きの図面をスキャンしてPDFやJPGファイルに変換していただければ、
当店はそれをCADデータに変換し、抜型の作成に利用することができます。
写真のような手描き図面から現物までの作成が可能ですので、ご安心ください。

▶抜型の使用と保管
抜型は刃物であり、十分な注意が必要です。取り扱いには手袋を着用することをお勧めします。
また、抜型の保管方法にも十分な注意が必要で、刃の部分を傷つけないように保管することが大切です。
当店では、抜型と抜型の間にクリアファイルで仕切り、刃の部分を守るようにしています。
抜型を取り扱う際には、充分な注意を払ってください。
抜型は刃物であり、十分な注意が必要です。取り扱いには手袋を着用することをお勧めします。
また、抜型の保管方法にも十分な注意が必要で、刃の部分を傷つけないように保管することが大切です。
当店では、抜型と抜型の間にクリアファイルで仕切り、刃の部分を守るようにしています。
抜型を取り扱う際には、充分な注意を払ってください。
